車内手作り棚の補強!実は・・・その後・・・3本の鋼管では、ケースに重たいものを入れると、たわんでしまう可能性があったので、2本追加しました。そして、右側の写真のように、ワイヤーネットを取り付け、シュラフを置けるようにしましたよ。
小物を乗せる棚製作
振り返ると、NOAHのサードシートを使ったのは購入して1年ぐらいだったかな。その後は折りたたんだ状態でしたが、車中泊のときの車内スペースを広げたかったのと、重たいので燃費に悪影響を及ぼしそうだったので、サードシートは一つだけ外しちゃいました。その外したサードシートの空間スペースに棚を作り車中泊用の荷物等を置いてましたねぇ〜。最初から、こういう使い方をするのであれば、ノアでは「YY」、ヴォクシーでは「トランスX」の方がいいと思うのですが、自分がNOAHを購入したときには、YYは発売されてなかったんですよ。笑。 フリードスパイクの方は、ご覧のように最初からサードシートがないので、その部分に今回ご紹介したような棚を作り、スペースの有効利用をするようにしました。ちなみに、フリードスパイクのケースの下にはシュラフや釣り用のバッカン等が置いてありますが、車中泊をするときには、ケースの上のスペースに移動し、ケースの下には何も置かない空間を作って寝るようにしています。
ケースをペイント♪
ペイントが簡単に傷付いて剥がれてしまうので紙を貼りました(汗)
|